内職・在宅ワークの仕事と人間関係
人との関わりレベル
主に自宅、家の中での仕事となるため人間関係はほぼ0(ゼロ)です。
仕事のタイプ
単発のもの〜長期間継続的に行うものなど、仕事内容によって様々で、好きなものを自分で選択できます。
内職・在宅ワークの仕事内容
仕事を管理している会社によって取り扱っている仕事の種類は様々ですが、自宅でできる様々な仕事があります。
全てではありませんが、一覧として内職・在宅ワークの仕事を挙げていきます。
紙加工・印刷関係 | |
---|---|
DM封入 | 封筒に広告や印刷物を入れる作業。 |
紙袋加工 | 紙袋の取ってを取り付ける作業。 |
箱折・組立 | 折り目に沿って折り込み、箱を組み立てる作業。 |
荷札付け・シール貼り | 指定箇所に荷札やシールを貼り付ける作業。 |
宛名書き・宛名シール貼り | 指定箇所に宛名を書いたり、シールを貼り付ける作業。 |
POP・ディスプレイ加工 | 店内のPOPやディスプレイの取り付け・組み立て作業。 |
アパレル縫製関係 | |
編物・刺繍 | 服に紐など装飾を飾り付ける(縫い付ける)作業。 |
雑貨縫製 | 用意された布を縫い合わせ雑貨などを完成させる作業。 |
衣類縫製 | 服の各パーツを縫い付け・取り付ける作業。 |
寝巻・寝具加工 | 枕をはじめとする寝具関係の縫製作業。 |
タオル加工 | タオルのヘム部(縁)に飾り布を縫い付ける作業。 |
和裁 | 和服を仕立てる作業。 |
機械部品・雑貨等の加工関係 | |
玩具加工 | 計量器を使い、指定数ごとに玩具を袋詰めする作業。 |
電気部品加工・組立 | 電気コードに圧着端子を取り付ける・組み立てる作業。 |
文具加工 | Wクリップなどの文具全般の組み立て作業。 |
金属製品加工 | 蝶番など金属製品の加工・封入作業。 |
雑貨加工 | 主にプラスチック製品の仕分け・袋詰め作業。 |
装飾品・小物加工 | アクセサリー・小物の加工・袋詰め作業。 |
機械部品加工 | 精密機械部品を組み立て・取り外し作業。 |
食品関係 | |
袋詰・包装 | お菓子や食品の袋詰めやリボンなどの装飾を取り付ける作業。 |
結束・箱詰 | お菓子や食品を箱詰めする作業 |
データ入力 | |
---|---|
入力・集計 | 文字データの入力。ワードやエクセルを使用することも多い。 |
テープおこし | 録音データの文字おこし。 |
翻訳 | |
会議議事録等の翻訳 | ビジネス分野などの各種情報や文書を翻訳する作業。 |
書籍翻訳 | 書籍の翻訳作業。原文の意味を正しく理解し、目的・対象に合わせた翻訳が必要。 |
論文翻訳 | 様々な分野の論文を翻訳する作業。専門知識もある程度必要になる場合がある。 |
コンピュータープログラム | |
企画・制作 | プログラムの作成作業。動作確認やデバック作業など。プログラミング言語の習得が必要。 |
ホームページ制作 | |
企画・制作 | ホームページの企画・制作作業。単独でやることもあればデザイナーやプログラマーと共同で作り上げる大規模なプロジェクトもある。担当する分野の専門知識が必要。 |
デザイン・編集 | |
キャラクターイラスト作成 | クライアントの要望にあったイメージイラストの作成作業。 |
ロゴマーク作成 | 企業やサービスなどの顔となるロゴマークの作成作業。 |
WEBデザイン | 主にホームページの見た目の部分を担当する作業。新規立ち上げやカスタマイズなど様々。 |
DTP | 印刷物の版下をDTPソフトで制作する作業。 |
POP・チラシ制作 | 店舗などのポスター・フライヤー・メニューなどの制作。 |
参照:在宅ワーク・内職の種類
このように仕事内容は多岐に渡ります。
どれも自宅でできる仕事ばかりで、内職系の仕事はとにかく数をこなす、在宅ワークは仕事内容によって単価(報酬額)が大きく異なります。どちらも難しい仕事、専門的な仕事ほど給料が高くなる傾向があります。
勤務時間(作業時間)自体は自由なことも多く、比較的自由に働けるスタイルですが、納期は決まっていることがほとんどなので自己管理と仕事に対する責任感は非常に重要な仕事と言えます。
誰も管理してくれないからこそ自己管理能力が問われます。
必要なスキル
ほとんどのものが特別なスキルなしで始められます。
ただし、専門職ほど報酬は大きいので内職や在宅ワークだけで生計を立てようと考えた場合、専門的なスキルか圧倒的な作業量が必要になり、「楽に稼ぐ」とはいきません。
今後はウェブ・IT系のスキルを身に付けておくと自宅でも仕事がしやすくなるかもしれません。
タイムスケジュール
これはクライアントにより異なります。
1日のうち、何時から何時まではパソコンの前で仕事をしてほしいというものもあれば、納期だけ守ってくれれば好きにやっていいという場合もあります。
内職系は納期だけ、在宅ワーク系は多少時間の縛りが強いと言えるかもしれません。
年齢層
自宅での仕事となるため、主婦をはじめとする女性の方が多いですが、在宅ワークなど自宅で働くスタイルなこともあり、ネット環境が整った今の時代は若い方(10代)〜ご高齢の方(60・70代)の方まで老若男女が取り組んでいます。
向いている人
- 人と関わりたくない人
- 責任感のある人
- 自己管理がしっかりと行える人
- 黙々と働ける人
- 単調な仕事が苦にならない人
- 専門的なスキルを持っている人
内職系の仕事はお近くの役所で紹介してもらったり、ハローワークを訪問し斡旋してもらうと良いでしょう。
在宅ワーク系の仕事は求人サイトや在宅ワーク専門のサイトに登録して自分で仕事を選ぶスタイルが多いです。仕事が来るのを待つというより自分で探しに行く形です。
ランサーズは在宅ワークの雄でもあり、超有名なのでユーザー数・案件数も多いですが、その分仕事は取り合いになります。同じ在宅ワーク系で仕事を探す場合は「ココナラ」などもおすすめです。
ただし、内職や在宅ワークで「稼ごう」と思うと可能ではありますが、かなり大変なのである程度の覚悟をもって臨んでください。実際にやってみるとよくわかると思います。
他には派遣社員などで興味のある分野の仕事に就き、そちらで実践の中でスキルを磨きながら、ゆくゆくは専門的な在宅ワーク・独立を目指すのも良いでしょう。
スキルアップ支援で未経験でも働きながら専門的なスキルを身に付けられる派遣会社はおすすめです。
⇒ヒューマンリソシアについて